チラウラえっくす

チラシの裏のような駄ブログ

読んでもいないのに2

読んでもいないのに
https://chiraura20190421.hatenablog.com/entry/2020/05/20/212453

のつづきです。

 

第一章 経済
10.江戸城再建
11.VRのインフラを整える
12.足立区は「日本のブルックリン」に生まれ変わる
13.築地・豊洲市場改革案
14.築地市場跡地のブランド化
15.オリンピックはリモート競技に


第一章の後半はイロイロですね。


10.
観光資源的な? わかんないです。パス。

11。
5GとかWi-Fiとか? わかんないです。パス。
VRで江戸時代を再現的な??
ARなら交通案内とか施設案内とか医療や観光案内とか……

12.
文化、芸術の発信地ってことでしょうか?

13.
わかんないです。パス。

14.
これはアフターコロナの日本全般に言えることでしょうね。
信用創造ってヤツですか?

15.
わかんないです。パス。


パスが多いな! (ToT;)

 

第二章 教育・社会保障
16.オンライン授業推進
17.紙の教科書廃止
18.学校解体で子どもの才能を解放する
19.「正解」を教えない教育

ここまでは、教育関連なんですかね。


16.
まぁ、そうなんでしょう。
団体行動みたいなのを学ぶ機会は、別途、設ければいいですしね。
とび級とか、個人にあった学びに変わるのでしょう。
これまでのは、一人の先生が大勢を教えなければいけなかったので、
一か所に集めて授業をしてただけですからね。

17.
これも、そうなるんでしょう。
紙の有用性(デジタルの弱点)を学ぶ機会は必要でしょうけど。
できれば、和紙をすいたり、墨で書いたりは経験しておいたほうが……

18.
学校解体はどうなのかなぁ? 病院の親戚みたいなもので必要な気が。
それはともかく、子どもの才能を解放する必要はあります。
ただ、才能の裏側に隠れた、社会と折り合えない個性をどうするかですね。
矯正することと才能の芽を摘むことは近いものに思えます。

19.
才能が解放されるようなら、この心配は無用。

 

要するに、先生は一人なので、
クラス全員の個性、それぞれに合わせるわけには行かない。

それぞれの個性を伸ばすなら、
それぞれ別々に勉強するしかない。ってことですな。

もちろん、最初のほうの読み書きそろばんみたいなのは、
型どおりのカリキュラムになるでしょうけど。


しかし、言うは易し系ですよね。

そもそも、親がポンコツだったりするじゃないですか。

児童相談所から手を付けることになったりして……


思春期とかもめんどくさそう。

扁桃体の状態とかを毎日検査したりすんのかな?

 


続きは、またいずれ。


気が向いたら…… (T_T;)